| 
            
      
            
            札幌ギター関連行事 
            
            
            ミロシュ ギターリサイタル 
            
            
            東日本大震災被災地復興応援チャリティコンサートギター&池上依ヴァイオリンライブあこるとデュオ・札幌
 
            
            Cafeふらっと國松竜次ギターライブup 
            
            6月のコンサート 
            
            
            らぶギター らぶ奈井江 こんさあと 
            
            佐藤洋美ギターコンサート スペイン音楽紀行 
             
               
               | 
        
      | 
        
          
              
            札幌マンドリン倶楽部 第44回定期演奏会 
            
             
            日時 2014年11月22日(土) 13:30 
            開演 13:00 開場場所 かでるホール
 (札幌市中央区北2条西7丁目)
 料金 1000円(前売・当日共)
 
 主催/札幌マンドリン倶楽部
 後援/札幌市・札幌市教育委員会
 お問い合わせ/090-9519-7879(寺尾)
 Eメール satsumanworld@yahoo.co.jp
 
 札幌マンドリン倶楽部HP
 http://www.geocities.jp/satsumanworld/
 | 
        
      | 
        
          
           
 
 〜演奏曲目(予定)〜
 アルハンブラの想い出 (F.タレガ)
 ラベルのボレロ《濃縮バージョン》 (M.ラベル/山田陽一郎編)
 アストゥリアス (I,アルベニス/山田陽一郎編)
 ラ・カレタ海岸/Guajira (山田 陽一郎)
 赤の大地/Bulerias (山田 陽一郎)
 他
 
 
 山田 陽一郎/スパニッシュ・ギター 
          プロフィール
 
  洗足学園大学音楽学部声楽科卒。およびマスターコース終了。
 数度渡西し、フラメンコギターの名手 ファン・マヌエル・カニサーレス、マノロ・サンルーカルらのクラスを受講。
 ギター・ソロのみならず舞踊伴奏を手掛けそのまま 中国・許昌にてのフラメンコ公演に参加
 するなど、各種イベント・タブラオ出演など各地で演奏し現在に至る。
 
 全編オリジナルの曲によるコンサート、アラブ音楽とフラメンコの融合したライブ、ソプラノ歌手の伴奏、国立新美術館や東京都美術館などでの演奏や後進の指導の他、近年はクラシックギタリスト大谷環氏の元でクラシックギター演奏法を学びスペインのクラシック音楽にも取り組み、クラシックとフラメンコとに精通する数少ないギタリストとし 
          音楽愛好家のみならず、特にスペ
 インの音楽は初めて・・という方々に広く紹介を行い 親しんで頂ける様に、各地で活動中。
 
 2003年 オリジナルフラメンコ作品集 CD『光の中の影』 をリリース。
 2008年 クラシックギタリストの平井 貴氏と共にギターユニットCELESTEとしてCD『天空の舞踏』リリース。(現在販売終了)
 2009年 オンキョウパブリッシュより教則本「いちばんやさしい フラメンコギター・レッスン」を執筆・出版。
 2013年 スペイン・クラシック名曲選アルバム『スペインの風景』リリース。
 
 演奏情報等はこちらへ ⇒ 【HP】http://yy-ars.com/
 
 
 
          
          
          youtube 赤の大地 / Bulerias(山田陽一郎) 
             | 
        
      | 
        
            
          
          札幌プレくトラム・アンサンブル   
             
            
            ★日時:平成26年11月15日(日)    
            ★開場:18:00/開演19:30 
            
            
              ★場所:札幌コンサートホールkitara 小ホール
              ★チケット: 一般
              1000円  
              お問合せ 渋谷 011-551-4211   | 
        
      |   
      
      Cafeふらっと ギター&池上依ヴァイオリンライブ
   
        
           
        
        
        
        
        
       
      
      
 | 
        
      | 
        
        
 Mandolin Ensemble "id" Autumn Concert 2014
 
 
 
  
 
 
 
 
             田中光俊プロフィール 
          1950年、北海道帯広市生まれ。15才頃からギターを独学、教育大学(函館市)在学中に干葉敏生氏に師事。さらにギターの研鎮を積むため1969年に大学を中退して上京。セゴビアの高弟で日本ギター界の第1人者松田晃演氏に師事。
 1976年、帰郷。後進の指導と演奏活動を始めて現在に至る。
 1988年、1991年、1997年の3度にわたり国際音楽講習会参加のため渡西。
 オスカル・カセレス(於:ヘローナ)、ホセ・トマス(於:セルベラ)に師事し、ファイナルコンサートにも出演。
 これまでに帯広、東京、札幌、旭川、函館、小樽、千歳、釧路などでのリサイタルを含め、
 舞台出演は数百回にのぼる。中でも1979年から始めた毎回テーマを決めたプログラムによるリサイタルは高い評価を得ている。
 1996年CD「エスパーニャ」、98年「アメリカ・ラティーナ」制作
   | 
        
      | 30 
          
          お目にかかったことはないのですが、伊藤ギタリスト様のギターは素晴らしいとのことで、いまから胸をワクワクさせて楽しみにしております。ギター愛好家の皆様ぜひお出かけくださいませね!
   
            
            ★日時:平成26年10月12日(日)   
               
            開場:14:30/開演15:00   
            
            
                
              場所:Cafeふらっと(011−590-1080) 
              
                 西区西町北20丁目5−6 地下鉄東西線宮の沢駅徒歩1分 
 1987年 ドイツ・アーヘン音楽大学ギター演奏科を卒業後帰国、江別・札幌を中心に独奏やアンサンブルの演奏活動、レッスンを行っている。
 
 1991年より、平佐修氏とギターデュオチームを結成、「あこるとデュオ・さっぽろ」として演奏活動中。現在までに「汽車に乗って」「案山子の夢」の2枚のCDを発売。
 2004年より、札幌市こども人形劇場こぐま座プロデュースによる人形劇制作に参加。「りゅうた・ポチャとくるみの木」、「シンデレラ」、「人魚姫」、「ヘンゼルとグレーテル」の音楽を担当する。
 NPO法人「デ・ファルク」では、読み語りと音楽のコラボレーションにおいて「ブレーメンの音楽隊/グリム童話」、「セロ弾きのゴーシュ/宮沢賢治」「りんごの木/後藤竜二」などの作曲と演奏の一部を担当している在京中は鈴木巌氏、アーヘン音楽大学では佐々木忠氏に、その他、在独中にヨーロッパ各地の夏季講習会などでマヌエル・バルエコ、アベル・カルレバーロ、ロベルト・オーセル、ホルヘ・アリサ、ホセ・ルイス・ゴンザレス等に師事した。
 
 | 
        
      | 
        
          
              
            
            二橋潤一の世界 
            
               
              日時 2014年10月11日(土) 開演14:00 開場13:30場所 札幌コンサートホールKitara小ホール
 (札幌市中央区中島公園1-15)
 料金 一般 
            2500円
 
 詳細はこちらで。
 http://www.kitara-sapporo.or.jp/event/dsp.php?num=305
 
 宮下祥子ギタリストが出演します
 | 
        
      | 9月のコンサート | 
        
      | 
            
           
             | 
        
      | 
        
        
        札幌プレクトラム・アンサンブル 75回定期演奏会 
          
          
             
            <プログラム> 
              マンドリン協奏曲 第一楽章」(A.ヴィヴァルディ)
 「アルベデルチ・ローマ」(R.ラッシェル)
 「カタリ・カタリ」(C.サルバトーレ)
 「太陽がいっぱい」(N.ロータ)
 「ヴェニスの謝肉祭」(C.ムニエル)
 「甘い思い出」(R.カラーチェ)
 「愛の歌」(C.ムニエル)〜マンドリン・ソロ〜
 
 「オブリビオン」(A.ピアソラ)
 「リベルタンゴ」(A.ピアソラ)
 タンゴの歴史より「カフェ」(A.ピアソラ)
 「アリア=ロボス(「ブラジル風バッハNo.5」より)」
 はかなき人生より「スペイン舞曲第1番」(ファリャ) ほか
 
 共演 平佐 修
 
              73年デビューリサイタル以後、デュオ・室内楽・器楽声楽の伴奏などギターソロにとどまらない演奏活動や、演劇・人形劇・バレーの作曲・編曲など、広範囲な活動を継続している。 
              '75年の在道ギタリストとして初めての東京に於けるソロリサイタルや、「ギターと室内楽の夕」と題した企画コンサートのラジオ(STV)放送、また、'76年に開始した「バロックコンサート」は小編成の室内楽を含むサロンコンサートで、後進によって13年間継続されるなど、それまでの北海道に於けるギターの演奏活動の範囲を大きく広げた。 
              
            
          
         | 
        
      | 
        
          
      フルート、ファゴット、ギターで更新する文脈
 
           
              日時 
      2014年9月21(日) 開演14:00会場 ル・ケレス南円山 ミュージアムホール
 入場料 一般2000円、学生2000円(当日500円増)
 
 ギター:薮田健吾、ファゴット:宮崎寿理、フルート:鈴木舞
 | 
        
      |   
        
          
          
          北海道大学チルコロマンドリニスティカ・アウロラ 新人演奏会
 
 
 
  
 
 日時 2014年9月7日(日) 開演13:30 開場13:00
 会場 札幌市教育文化会館 小ホール
 (札幌市中央区北1条西13丁目)
 入場無料
 
 13:10からプレコンサートがあります。
 
 ゲスト演奏/飯ヶ谷 守康
 
 詳細はこちらで。
 http://www.kyobun.org/fes/fes02.php?gid=2
 
 | 
        
      | 
          
            
          
           | 
        
      | 8月のコンサート | 
        
      | 
            
          
           
           
         | 
        
      | ★場所 北海道立文学館 (札幌市中央区中島公園1-4 TEL 011-511-7655)
 ★料金 一般2500円、学生 1000円
   | 
        
      | 7月のコンサート | 
        
      | 
          
        
        Cafeふらっとライブ 運河のカモメS・・Vol.2 
        
         
       
        Cafeふらっとライブ 運河のカモメS第二弾です 
        
        今度はどんなライブになるのか??いまからワクワクです! 
          
            
              
             
         プロフィール 
        小松崎健(こまつざきけんじ) 
 
 アメリカのフォークシンガー、デビット・ホルトの弾くハンマーダルシマーに感動し、
 独学でダルシマー奏者を目指す。
 1988年、ケルティックアンサンブルグループHARD TO FINDを結成。89年、
 ソニーレコーズからデビューした3人編成のバンド「SACRA」へ参加。その後現在まで、
 様々なジャンルのアーティストと共演。ソロ活動にも力を入れる。
 また、レクチャーコンサートやワークショップ、個人レッスン、
 楽器の輸入代行販売などを通して、ハンマーダルシマーの普及に努める。
 
 
 浜田 隆史
 
 独自に編み出したオタルナイ・チューニング(EbAbCFCEb)を駆使するアコースティック・ギタリスト。
 主にクラシック・ラグタイムを基調にした、明るくリズミカルな曲を演奏します。
 自主制作CDを多数発表している他、1999年に「TAB Guitar School」から『クライマックス・ラグ』のCDと楽譜集を発表、
 ラグタイム・ギターの第一人者として評価されました。多数のオリジナル曲の他、スコット・ジョプリンなどのピアノ・ラグをギターにアレンジしたものが十八番です。
 1996年秋から、小樽運河でストリート演奏を開始。現在も春から秋にかけての主要な音楽活動となっています
 2001年夏には、モリダイラ楽器のデモンストレイターとしてアメリカのNAMMショー(楽器フェア)で演奏した他、
 年に二回の本州ツアーなど、ライブにも定評があります。
 
 佐藤洋一
 
 1987年 ドイツ・アーヘン音楽大学ギター演奏科を卒業後帰国、江別・札幌を中心に独奏やアンサンブルの演奏活動、レッスンを行っている。
 
 1991年より、平佐修氏とギターデュオチームを結成、「あこるとデュオ・さっぽろ」として演奏活動中。現在までに
 「汽車に乗って」「案山子の夢」の2枚のCDを発売。
 2004年より、札幌市こども人形劇場こぐま座プロデュースによる人形劇制作に参加。「りゅうた・ポチャとくるみの木」、「シンデレラ」、「人魚姫」、「ヘンゼルとグレーテル」の音楽を担当する。
 NPO法人「デ・ファルク」では、読み語りと音楽のコラボレーションにおいて「ブレーメンの音楽隊/グリム童話」、
 「セロ弾きのゴーシュ/宮沢賢治」「りんごの木/後藤竜二」などの作曲と演奏の一部を担当している
 在京中は鈴木巌氏、アーヘン音楽大学では佐々木忠氏に、その他、在独中にヨーロッパ各地の夏季講習会などで
 マヌエル・バルエコ、アベル・カルレバーロ、ロベルト・オーセル、ホルヘ・アリサ、ホセ・ルイス・ゴンザレス等に師事した。
 
 | 
        
      | 
        
 
        
        ハート音楽院アンサンブル 田園・憂いをのせて 
            
           
          
          ★場所 ザ・ルーテルホール(札幌市中央区大通西6丁目(仲通り) TEL 011-511-7655)
 ★料金 一般3000円、(正、中学生以下、75歳以上、障害者の方・・
 
 
            
 | 
        
      | 
          
        
        
        赤坂孝吉&松木幸夫 Cafeふらっとライブ 
        
         
        詳細は後ほどUPします ◎ライブのお申し込みはお問い合わせからどうぞ!
 
 
            
 | 
        
      | 
          
        Cafeふらっと國松竜次ギターライブ 管理人keikomamaも大ファン!ギターの腕前よし、姿よし、性格よしの3拍子!!
 若手実力派のギタリスト様です。皆様お越しくださいね
 
        
         
        詳細は後日UPします! 
             
      
            
             
      
           
            
            京都府生まれ。スペインに留学し、ルティエール芸術音楽学校で学ぶ。バルセロナ国際ギターコンクール優勝。2007年帰国。同年6月には大阪、東京、京都で全編即興演奏によるデビューリサイタルを行い、各地で好評を博した。これまでにバルセロナ、ルスト、ローザンヌ、サラエボなど内外の音楽フェスティバルに招かれ演奏する。CD「プレイズピアソラ」、「アレンジメント」、「タレガ作品集」、「リョベート作品集」、DVD「ギターリサイタル2008 
            in 大阪」、楽譜「國松竜次ギター作品集〜京都の風景」が発売されている。   | 
        
      | 
          
         
        
         
        詳細は後日UPします! 
          
          ★場所 北海道立文学館 (札幌市中央区中島公園1-4 TEL 011-511-7655)
 ★料金 一般2500円、
 
            ★プロフィール 
            
            京都府生まれ。スペインに留学し、ルティエール芸術音楽学校で学ぶ。バルセロナ国際ギターコンクール優勝。2007年帰国。同年6月には大阪、東京、京都で全編即興演奏によるデビューリサイタルを行い、各地で好評を博した。これまでにバルセロナ、ルスト、ローザンヌ、サラエボなど内外の音楽フェスティバルに招かれ演奏する。CD「プレイズピアソラ」、「アレンジメント」、「タレガ作品集」、「リョベート作品集」、DVD「ギターリサイタル2008 
            in 大阪」、楽譜「國松竜次ギター作品集〜京都の風景」が発売されている。   | 
        
      | 6月のコンサート | 
        
      | 
        
          らぶギター らぶ奈井江 こんさあと
   
          
             日時 2014年6月29日(日) 
          13:30 開演場所 奈井江町文化ホール コンチェルトホール
 (JR奈井江駅徒歩1分)
 入場無料
 
 実行委 090-1528-0291 茶木
 
 佐藤洋一ギタリストが賛助演奏
 | 
        
      | 
        
          佐藤洋美ギターコンサート スペイン音楽紀行
   
 日時 2014年6月25 
          日(水)19:00 開演  18:30 開場場所 さっぽろ テレビ塔2階
 
 
 樋浦靖晃 Yasuaki Hiura  
          
          
            東京コンセルヴァトアール尚美卒業後94年渡仏しパリ・エコールノルマル音楽院にて
 R.アンディア氏に師事 96年ディプロマ取得
 
            
            他にギターをA.ピエッリ、アナリーゼをN.ボネ、古楽をマルコ.メローニ、佐藤豊彦諸氏に師事
 94年フランス・ピカルディ・ギターコンクール優勝
 04年フランス・アグスティン・バリオス国際ギターコンクール
 最高位受賞(1位空席の第2位)
 04年バンコク国際ギターコンクール3位受賞
 03年東京国際ギターコンクール本選入賞 他 受賞多数
 フランス・イタリア・スペイン・アルゼンチン・タイの
 ギターフェスティバルでソロリサイタルとマスタークラスを持つ
 
            
            13年7月ブルガリアにてシュメン・ステート・オーケストラとアランフェス協奏曲を共演現在、スマイルベア音楽院(東京・木場)主宰
 イーストエンド国際ギターフェスティバル主催者として活躍
 
             
            
             | 
        
      |   
      
        
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
             
                | 
        
      | 
          
        
        Cafeフラットライブ お楽しみ!佐藤洋一 
         
              
                
                  
                 
             
        佐藤洋一
 1987年 ドイツ・アーヘン音楽大学ギター演奏科を卒業後帰国、江別・札幌を中心に独奏やアンサンブルの演奏活動、レッスンを行っている。
 
 1991年より、平佐修氏とギターデュオチームを結成、「あこるとデュオ・さっぽろ」として演奏活動中。現在までに「汽車に乗って」「案山子の夢」の2枚のCDを発売。
 2004年より、札幌市こども人形劇場こぐま座プロデュースによる人形劇制作に参加。「りゅうた・ポチャとくるみの木」、「シンデレラ」、「人魚姫」、「ヘンゼルとグレーテル」の音楽を担当する。
 NPO法人「デ・ファルク」では、読み語りと音楽のコラボレーションにおいて「ブレーメンの音楽隊/グリム童話」、
 「セロ弾きのゴーシュ/宮沢賢治」「りんごの木/後藤竜二」などの作曲と演奏の一部を担当している在京中は鈴木巌氏、アーヘン音楽大学では佐々木忠氏に、その他、在独中にヨーロッパ各地の夏季講習会などでマヌエル・バルエコ、アベル・カルレバーロ、ロベルト・オーセル、ホルヘ・アリサ、ホセ・ルイス・ゴンザレス等に師事した。
 
 | 
        
      | 
            
            
            
            
            
              
                
                  
                 
             
                
              小林透プロフィール
1984年富山県高岡市生まれ、石川県金沢市育ち。14歳の頃にクラシック
ギターを始め、これまでに越田滋氏、エルマンノ・ボッティリエーリ氏、
坂場圭介氏に師事。筑波大学入学により関東へ移ったことを機にコンク
ール出場を経て研鑽を積む。 
              2006年31回GLC学生ギターコンクール大学生
の部 第1位、第16回埼玉ギターコンクール 第1位、第2回イーストエンド
国際ギターコンクール入賞。これまでに新井伴典氏のマスタークラスを受
講。筑波大院での研究活動の傍ら、ベトナム・イタリアにて行われた音楽
交流活動に演奏者として参加する。2014年に筑波大院博士課程を修了し、
放送関連機器メーカに従事する傍ら、音楽の活動を続ける。   | 
        
      | 
      
 
        
          
      
      第13回春興行GWコンサート2014 
                
                
                募集締切です! 
                
                
                
                 
                   | 
        
      | 4月のコンサート | 
        
      | 
          
              
          
          Violin &Guita デュオ 
          
          グレブ ニキティンの奏でる名曲をギターと共に 
            
            
            
              
                
                  
                 
             大丸プレイガイド、3900 
             | 
        
      | 
            
            
            
            
            
              
              フルートの工藤様、ギターの福田進一様ホームコンサートを行なわれます。 
            
            お申し込みは限定80席だそうです、遠征費をかけても行きたくなりますよね! 皆様お申し込みは早めにどうぞ!! 
              フルート工藤重典プロフィール 
            
            札幌生まれ。1978年パリ国際フルート・コンクール、1980年J.P.ランパル国際フルート・コンクール優勝。パリ音楽院でランパルに師事。ソリストとしてこれまで世界40ヶ国以上を訪問し、欧米各国の一流オーケストラと共演。サイトウ・キネン・オーケストラと水戸室内管の首席フルート奏者として長年演奏を続けるなど、日本フルート界の第一人者として活躍している。パリ・エコール・ノルマル教授、東京音楽大学教授、上野学園大学各客員教授。 
            ギター福田進一プロフィール 大阪にて、斎藤達也にギターの手ほどきをうける。 
            
            上宮高等学校卒業後パリに留学、エコール・ノルマル音楽院にてアルベルト・ポンセに師事し、同音楽院を首席で卒業。イタリア、キジアーナ音楽院にて最優秀ディプロマを取得。1981年にパリ国際ギターコンクールで優勝。それ以降、ソリストとして世界各地で公演やマスタークラスを開催するとともに、様々なオーケストラとも共演を行っている、日本を代表するギタリストである。 フルートの工藤重典や佐久間由美子、チェロの長谷川陽子、ヴァイオリンの森下幸路、ジャズギターの渡辺香津美など、他ジャンルや他楽器の音楽家との共演も数多く、クラシック音楽界に幅広く認知されている音楽家である。 | 
        
      | 
          
            
            
            宮下祥子 ギターコンサート 
             
            
            ★日時:2014年4月12日(土) 17:30開場 18:00開演
 ★場所:おかだ紅雪庭
 旭川市5条通16丁目(電話 0166-22-5570)
 ★チケット: 一般4000円 
            高校生以下3500円
 
 ★食事付完全予約制です
 
 ★主催: 山本朝香ギター教室
 
 ★お問合せ・チケット取扱い
 
 おかだ紅雪庭(0166−22−5570)
 山本朝香ギター教室(090−5072−6348
 | 
        
      | 
          
            
            
            
            
            
              
                
                  
                 
             | 
        
      | 
          
          
        
        松木幸夫Cafeフラットライブ 
        
         
        美味しいコーヒーやケーキ、ビール&ワインをいただきながら、銘器アルカンヘルから紡ぎだされるギター音楽をご一緒しませんか!
 チョコさんのギター音はとても美しく素敵ですよー。
 
        
 
          F.ソル     グランソロop.14 J.S.バッハ   無伴奏チェロ組曲第6番BWV1012より 
        武満徹編曲   ヘイ・ジュード 
          
                  ミッシェル J.イルマル   バーデンジャズ組曲 
                          その他 
        
          
           
            
              
                
               
            
              
              
                
                
                
                
                
          
                
                
                  
                  
                  Oc&G:ホルン協奏曲より・・・・W.A.モーツァルト 
                  
                  
                  Fl&G:アパニェイチェ・カヴァキーニョ・・・・E.ナザレー   
                
              私も大ファンの優れたなギタリストでもあり、編曲者様でもある平倉信行様と 才色兼備なフルート奏者石井幸枝様のデュオコンサートです。
 
              この度ご縁があってフラットライブに出ていただけることになりました。 
                
                ほっこりと心が温まり何故か微笑んでしまうような世界を。 
                
                クラシック、映画 、そしてメインのレパートリーでもあるタンゴやショーロなど取り混ぜて演奏していただきます。 超目玉ライブであります!皆様お早めにお申し込み下さいませね 
              ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー   
            
            
            
            
            
              
              フルートを中心に、オカリナ、リコーダー、篠笛、ケーナ等様々な楽器を演奏する、マルチインストゥルメンタル・プレイヤー。ブラジル音楽、特にショーロ音楽をベースに、オリジナルなサウンドを展開、数々のレコーディング、コンサートに活躍。’99年、ファーストアルバム「I 
              LOVE BOSSA」, マキシシングル「Sentimental  
              city」(共にNUSSレコード)をリリース。’02年、8月には、リオデジャネイロ録音を含む、セカンドアルバム私の夏/ 
              E  MEU  VERAO」(Fairy  
              Land)をリリース。 
              ’06年12月、リオデジャネイロ録音のサードアルバム「AMOROSA」(Fairy  
              Landをリリース。 
              ’07年4月 フルート教本「あっという間にフルートが吹けちゃった」(シンコーミュージック発売。’09年1月オカリナとギターによるアルバム「ハロー!ウォルフガング!!」発売(DCM)’10年2月オカリナ教本「はじめてのオカリナレッスン」(ドレミ出版)を発売。参加CDとして、
              
              
              「CLASSIC 
              ON BOSSA」 (avex)、「私が愛した女たち・・」ピーター、・・・などがある。 
              
              ’81年、第24東京国際ギターコンクール[日本ギター連盟]本選入賞。'90年、ミュージカル「屋根の上のヴァイオリン弾き」ワールドツアーに参加。'91年、バーンスタイン追悼演奏会/二期会オペラ「セヴィリアの理髪師」に出演。「ドゥーズ・コルデ」というギター・デュオを結成し活動中。「Douze  
              Cordes」、「ピシンギーニャに捧げる一輪の薔薇」、「J.S.BACH」「ブラジルの肖像」の4枚のCDを発表。’07年、ショーロ・グループ「Isso 
              Mesmo」に参加し活動中。ユ08年バンドリンとのDuoで「ブラジル音楽帳」のCDを発表。’07年にモーツァルトをテーマにしたオカリナ&ギターのDuo「グーテン・タグ・モーツァルト」CDを発売。著書には「ギター二重奏のためのバッハ名曲選」「ポピュラー・ギター・アンサンブル曲集」(現代ギター社)、「すぐ弾けるギター・ソロ〜シリーズ」『リコーダー・アンサンブル』(ドレミ楽譜出版社)等。ヤマハ、ソニー、リットーミュージック、シンコーミュージック、ドリームミュージックなどの出版社にもアレンジ、作曲を提供する。また、ギター専門誌などにも多数執筆。 
           | 
        
      | 3月のコンサート | 
        
      | 
          
        Cafeふらっとライブ 運河のカモメS 
        
         
          
            
              
             
           プロフィール 
        小松崎健(こまつざきけんじ) 
 
 アメリカのフォークシンガー、デビット・ホルトの弾くハンマーダルシマーに感動し、
 独学でダルシマー奏者を目指す。
 1988年、ケルティックアンサンブルグループHARD TO FINDを結成。89年、
 ソニーレコーズからデビューした3人編成のバンド「SACRA」へ参加。その後現在まで、
 様々なジャンルのアーティストと共演。ソロ活動にも力を入れる。
 また、レクチャーコンサートやワークショップ、個人レッスン、
 楽器の輸入代行販売などを通して、ハンマーダルシマーの普及に努める。
 
 
 浜田 隆史
 
 独自に編み出したオタルナイ・チューニング(EbAbCFCEb)を駆使するアコースティック・ギタリスト。
 主にクラシック・ラグタイムを基調にした、明るくリズミカルな曲を演奏します。
 自主制作CDを多数発表している他、1999年に「TAB Guitar School」から『クライマックス・ラグ』のCDと楽譜集を発表、
 ラグタイム・ギターの第一人者として評価されました。多数のオリジナル曲の他、スコット・ジョプリンなどのピアノ・ラグをギターにアレンジしたものが十八番です。
 1996年秋から、小樽運河でストリート演奏を開始。現在も春から秋にかけての主要な音楽活動となっています
 2001年夏には、モリダイラ楽器のデモンストレイターとしてアメリカのNAMMショー(楽器フェア)で演奏した他、
 年に二回の本州ツアーなど、ライブにも定評があります。
 
 佐藤洋一
 
 1987年 ドイツ・アーヘン音楽大学ギター演奏科を卒業後帰国、江別・札幌を中心に独奏やアンサンブルの演奏活動、レッスンを行っている。
 
 1991年より、平佐修氏とギターデュオチームを結成、「あこるとデュオ・さっぽろ」として演奏活動中。現在までに
 「汽車に乗って」「案山子の夢」の2枚のCDを発売。
 2004年より、札幌市こども人形劇場こぐま座プロデュースによる人形劇制作に参加。「りゅうた・ポチャとくるみの木」、「シンデレラ」、「人魚姫」、「ヘンゼルとグレーテル」の音楽を担当する。
 NPO法人「デ・ファルク」では、読み語りと音楽のコラボレーションにおいて「ブレーメンの音楽隊/グリム童話」、
 「セロ弾きのゴーシュ/宮沢賢治」「りんごの木/後藤竜二」などの作曲と演奏の一部を担当している
 在京中は鈴木巌氏、アーヘン音楽大学では佐々木忠氏に、その他、在独中にヨーロッパ各地の夏季講習会などで
 マヌエル・バルエコ、アベル・カルレバーロ、ロベルト・オーセル、ホルヘ・アリサ、ホセ・ルイス・ゴンザレス等に師事した。
 
 | 
        
      | 
          
 
          ★河邊さんの演奏の動画です、皆様お聴きくださいませ!
 
        Violin 河邊俊和プロフィール 東京音楽大学を卒業後、渡独。ケルン音楽大学院を首席で卒業。
 全日本学生コンクール東日本大会小学生の部第二位。日本モーツァルト音楽コンクール入選。
 フランス クールシオン国際コンクールファイナリスト。1993〜1995年、九州交響楽団コンサートマスターを務める。2000年札幌交響楽団に入団。
 現在第一ヴァイオリン奏者。
 
 
 クラシックギター佐藤洋一プロフィール 1987年 
          ドイツ・アーヘン音楽大学ギター演奏科を卒業後帰国、江別・札幌を中心に独奏やアンサンブルの演奏活動、レッスンを行っている。1991年より、
 平佐修氏とギターデュオチームを結成、「あこるとデュオ・さっぽろ」
 として演奏活動中。
 現在までに「汽車に乗って」「案山子の夢」の2枚のCDを発売。
 
          2004年より、札幌市こども人形劇場こぐま座プロデュースによる人形劇制作に参加。「りゅうた・ポチャとくるみの木」、「シンデレラ」、「人魚姫」、「ヘンゼルとグレーテル」の音楽を担当する。NPO法人「デ・ファルク」では、
 読み語りと音楽のコラボレーションにおいて「ブレーメンの音楽隊/グリム童話」、「セロ弾きのゴーシュ/宮沢賢治」「りんごの木/後藤竜二」などの作曲と演奏の一部を担当している
 曲目 
       サラサーテ/チゴイネルワイゼン
 パガニーニ/カプリース24番
 クライスラー/愛の喜び、愛の悲しみ、美しきロスマリン。
 ターレガ/マラッツのスペインセレナーデ
 E.S.de la マーサ/暁の鐘 他
 
 | 
        
      | 1月のコンサート | 
        
      |  |