●高木洋子(ピアノ)&佐々木巌ギタージョイントリサイタル 室蘭工業大学
●高木洋子(ピアノ)&佐々木巌
ギタージョイントリサイタル
cafeふらっと
●Cafe ふらっと
●
--> --> --> --> --> --> --> --> --> --> --> --> ツキノホ(福井岳郎+根深夏)●Cafeふらっと
運河の紅カモメ ライブ
●Cafeふらっと
運河の紅カモメ ライブ
●小松崎健(ダルシマ)&と佐藤洋一(ギター)
&安藤由香(リコーダー)Cafeふらっとジョイントライブ
■ 高木洋子/Yoko Takaki (Piano) www.yoko-takaki.com
★主催 カンパニージャ札幌
--> -->
横浜市出身。3歳より母からピアノを学ぶ。10歳より4年間ブラジルのサンパウロで過ごし、作曲家でピアニストのアマラウ・ビエイラ氏らに師事。北鎌倉女子学園高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学音楽学部ピアノ科卒業後、スペインにてピアニスト、J.M.クエンカ氏にスペイン音楽を学び、以降スペインと中南米音楽を中心に音楽活動を展開。国内、スペイン各地をはじめ、ヨーロッパ各地、アルゼンチン、トルコ等で開催された数多くのコンサートに出演。マドリッドではアテネオ劇場でのリサイタルの他、日本スペイン交流400周年記念事業として両国で開催されたコンサートに各地で出演。国際音楽フェステバルに招かれ\マスタークラス、コンクール審査員も務めている。CDは、スペイン音楽作品集、中南米音楽作品集ほか、レコード芸術準特選盤に選定された「クラベリートス」など多数。ビデオ「アランフェス協奏曲」、DVD「レイエンダ~伝説」では、マリア・エステル・グスマンと共演。今秋には南米ツアーを予定。著書「スペインの風景~音楽で彩る旅行ガイド」をヤマハ・ミュージックメディア社より好評発売中。NHK-Eテレ「ららら♪クラシック」に出演。 日本スペインピアノ音楽学会理事
■ 高木洋子/Yoko Takaki (Piano) www.yoko-takaki.com
★主催 カンパニージャ札幌
--> -->
横浜市出身。3歳より母からピアノを学ぶ。10歳より4年間ブラジルのサンパウロで過ごし、作曲家でピアニストのアマラウ・ビエイラ氏らに師事。北鎌倉女子学園高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学音楽学部ピアノ科卒業後、スペインにてピアニスト、J.M.クエンカ氏にスペイン音楽を学び、以降スペインと中南米音楽を中心に音楽活動を展開。国内、スペイン各地をはじめ、ヨーロッパ各地、アルゼンチン、トルコ等で開催された数多くのコンサートに出演。マドリッドではアテネオ劇場でのリサイタルの他、日本スペイン交流400周年記念事業として両国で開催されたコンサートに各地で出演。国際音楽フェステバルに招かれ\マスタークラス、コンクール審査員も務めている。CDは、スペイン音楽作品集、中南米音楽作品集ほか、レコード芸術準特選盤に選定された「クラベリートス」など多数。ビデオ「アランフェス協奏曲」、DVD「レイエンダ~伝説」では、マリア・エステル・グスマンと共演。今秋には南米ツアーを予定。著書「スペインの風景~音楽で彩る旅行ガイド」をヤマハ・ミュージックメディア社より好評発売中。NHK-Eテレ「ららら♪クラシック」に出演。 日本スペインピアノ音楽学会理事
開場14:30分 開演1 5:00
★チケット 2000円 (飲み物、ワイン、ビール&ケーキ付)
★お申し込みは恵子ママmail
Cafeふらっと 011-590-1080 までお願いいたします!
角圭司
1999年、ジョンズ・ホプキンス大学ピーボディ音楽院入学。翌年、特別進級により同音楽院修士課程に入学。2002年リサイタルを行い修士課程演奏家ディプロマを取得し首席卒業。 マヌエル・バルエコ、レイ・チェスター、尾尻雅弘、増田幸作の各氏に師事。 1991年全日本ギターコンクール独奏部門首席、1992年第4回国際ギターフェスティバル仙台コンクール独奏の部2位、1997年第15回スペイン音楽ギターコンクール優勝。
録音も積極的に行っており、妹・昌子とのギターデュオで「ファースト・インプレッション」「アラウンド・ザ・コーナー」(現代ギター社)を発売。ソロアルバムでは「ミ・コラソン」「グラシア」を発売。「グラシア」では2008年レコード芸術5月号で準推薦盤を受賞。 日本スペインギター協会理事、日本ジュニアギター協会会員。現代ギター音楽院、ギター文化館、ギターショップアウラなどで後進の指導にもあたってい
--> -->またまた吃驚ライブのご案内です、詳しい情報は後日UP致します。
マリア・エステル様の演奏をお聞きできますです!
なんて嬉しく贅沢な事でしょう、すでにわくわく状態でおります。
ギター愛好家の皆様、ぜひご予定に入れておいてくださませね!
ライブ終了後は・・・恒例の打ち上げです、今から楽しみです(笑笑)
ギター愛好家、音楽愛好家の皆様、ぜひお出かけくださいませね
ご予約はお早めにどうぞ!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
開場17:30分 開演18:00
★チケット 2000円 (飲み物、ワイン、ビール&ケーキ付)
★お申し込みは恵子ママmail
Cafeふらっと 011-590-1080 までお願いいたします!
★後援 :カンパニージャ札幌
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
--> -->★日時:2020年10月20(火)
開場18:30分 開演19:00
★場所:ふきのとうホール
札幌市中央区北4条西6丁目3-3 六花亭札幌本店6階
★主催 カンパニージャ札幌
--> -->★日時:平成30年8月2日(日曜日)
場所:Cafeふらっと(011-590-1080)
ご予約・お問合せ:011-590-1080(吉泉・土曜定休)
メール:momokuma@imail.plala.or.jp(吉泉)
--> -->
小松崎 健
●川島沙耶(ソプラノ)&佐藤洋美
(ギター)Cafeふらっとジョイント
ライブ
●Cafe ふらっと フルート 北濱&亀岡ギタージョイントライブ
●藤井眞吾コンサート in ドルチェ
●藤井真吾公開レッスン 受講生募集 in Cafeふらっと
●小松崎健(ダルシマ)&と佐藤洋一(ギター)
&安藤由香(リコーダー)Cafeふらっとジョイントライブ
●川島沙耶(ソプラノ)&佐藤洋美
(ギター)Cafeふらっとジョイント
ライブ
●Cafe ふらっと フルート 北濱&亀岡ギタージョイントライブ
--> -->●川島沙耶(ソプラノ)&佐藤洋美
(ギター)Cafeふらっとジョイント
ライブ
--> --> 場所:Cafeふらっと(011-590-1080)
聴講料
藤井眞吾 Shingo Fujii/
--> -->--> --> -->
●ギター大好き恵子ママの部屋TOP ---------------------- ●CafeフラットライブTOP ---------------------- ●猫大好き恵子ママの部屋 ---------------------- ●恵子ママの旅TOP |
2019年 | 2018年 | 2017年 | 2016年 | ||
2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | |||
2009年 2010年 2011年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 | ||||||
12月コンサート | ||||||
2020年 12月 ●高木洋子(ピアノ)&佐々木巌 ギタージョイントリサイタル cafeふらっと ●高木洋子(ピアノ)&佐々木巌 ギタージョイントリサイタル cafeふらっと ---------------------- 2020年 10月 ●エステル&手塚健旨 &高木洋子 ●マリアエステル・グスマン ギターリサイタル 詳細は後程 ---------------------- 2020年 9月 ---------------------- 2020年 8月8 ●アイリッシュハープの世界を・・・ 竹形貴之Cafeふらっとギターライブ ●佐藤(ギター)&河邉(バイオリン) Cafeふらっとジョイントライブ ---------------------- 2020年 7月 ●ツキノホ 福井&夏歌ライブ ●水槽楽団 佐藤/幸恵・健ジョイントライブ ●佐藤洋美&坂口ファゴット ジョイントライブ ●W佐藤 Cafeふらっとジョイントライブ● ---------------------- 2020年 6月 ●Cafe ふらっと 平佐修cafeふらっとライブ ●珍味先生ギター&健さんダルシマー &二胡遠山様Cafeふらっと三絃茶屋ラ ●Cafe ふらっと ありそうでなかったこのトリオ千葉智寿/ハーモニカ、小松崎健/ダルシマー、佐藤洋一/ギター ●山田洋一郎フラメンコライブ ●佐藤洋美&坂口ファゴット コロナウィルスのために休店 2020年4月 コロナウィルスのために休店 2020年 3月 コロナウィルスのために休店 2020年2月 コロナウィルスのために休店 ---------------------- 2020年 2月 ●川島沙耶(ソプラノ)&佐藤洋美 (ギター)Cafeふらっとジョイント ライブ ●Cafe ふらっと フルート 北濱&亀岡ギタージョイントライブ ●藤井眞吾コンサート in ドルチェ ●藤井真吾公開レッスン 受講生募集 in Cafeふらっと ●渋谷環室内ギターアンサンブルコンサート ●河邉俊和バイオリン&佐藤洋一ふらっと ギター ライブ -------------------- 2020年 1月 ●大ホールでギターを弾きたい!2020 ●小松崎健(ダルシマ)&と佐藤洋一(ギター) &安藤由香(リコーダー)Cafeふらっとジョイントライブ |
高木洋子(ピアノ)&佐々木巌ギタージョイントリサイタル
高木洋子(ピアノ)&佐々木巌ギタージョイントリサイタル ★日時12月12日 (土) 詳細未定 ★会場 室蘭工業大学 ■ 高木洋子/Yoko Takaki (Piano) www.yoko-takaki.com ★主催 カンパニージャ札幌 ![]() 横浜市出身。3歳より母からピアノを学ぶ。10歳より4年間ブラジルのサンパウロで過ごし、作曲家でピアニストのアマラウ・ビエイラ氏らに師事。北鎌倉女子学園高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学音楽学部ピアノ科卒業後、スペインにてピアニスト、J.M.クエンカ氏にスペイン音楽を学び、以降スペインと中南米音楽を中心に音楽活動を展開。国内、スペイン各地をはじめ、ヨーロッパ各地、アルゼンチン、トルコ等で開催された数多くのコンサートに出演。マドリッドではアテネオ劇場でのリサイタルの他、日本スペイン交流400周年記念事業として両国で開催されたコンサートに各地で出演。国際音楽フェステバルに招かれ\マスタークラス、コンクール審査員も務めている。CDは、スペイン音楽作品集、中南米音楽作品集ほか、レコード芸術準特選盤に選定された「クラベリートス」など多数。ビデオ「アランフェス協奏曲」、DVD「レイエンダ~伝説」では、マリア・エステル・グスマンと共演。今秋には南米ツアーを予定。著書「スペインの風景~音楽で彩る旅行ガイド」をヤマハ・ミュージックメディア社より好評発売中。NHK-Eテレ「ららら♪クラシック」に出演。 日本スペインピアノ音楽学会理事 ![]() |
|||||
高木洋子(ピアノ)&佐々木巌ギタージョイントリサイタル
|
||||||
★日時12月 13日 (日) ★開場14:30分 開演1 5:00 ★会場 Cafeふらっと 011-590-1080 西区西町北20丁目5-6 地下鉄東西線宮の沢駅徒歩1分 ★チケット 2000円 (飲み物、ワイン、ビール&ケーキ付) ★お申し込みは恵子ママmail Cafeふらっと 011-590-1080 までお願いいたします! |
||||||
![]() |
||||||
2020・10月コンサート | ||||||
![]() |
||||||
!!!Cafeふらっと豪華吃驚ライブ・・・・ マリア・エステル&手塚健旨 &高木洋子 またまた吃驚ライブのご案内です、詳しい情報は後日UP致します。 マリア・エステル様の演奏をお聞きできますです! なんて嬉しく贅沢な事でしょう、すでにわくわく状態でおります。 ギター愛好家の皆様、ぜひご予定に入れておいてくださませね! ライブ終了後は・・・恒例の打ち上げです、今から楽しみです(笑笑) ギター愛好家、音楽愛好家の皆様、ぜひお出かけくださいませね ご予約はお早めにどうぞ!!! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★日時10月 19日 (月) ★開場17:30分 開演18:00 ★会場 Cafeふらっと 011-590-1080 西区西町北20丁目5-6 地下鉄東西線宮の沢駅徒歩1分 ★チケット 2000円 (飲み物、ワイン、ビール&ケーキ付) ★お申し込みは恵子ママmail Cafeふらっと 011-590-1080 までお願いいたします! ★後援 :カンパニージャ札幌 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■ マリア・エステル・グスマン/María Esther Guzmán (ギター) 母方が代々ゲルボスという姓をもつ名門音楽家の流れを汲み、マリア・エステルはその第8代 目にあたる。オランダからスペインにやってきた第1代は、カルロス1世の聖歌隊に入り、その後の長い音楽家系の基盤を築いた。この名家を引き継ぐマリア・エステルはセビーリャに生れ、4歳で同地のロペ・デ・ベガ劇場でデビュー。11歳でスペイン国営放送局主催の音楽コンクールで優勝し、12歳の時に巨匠アンドレス・セゴビアにその演奏を讃えられた。 「アンドレス・セゴビア国際ギターコンクール」他、国内外での国際コンクールでの優勝・入賞多数。その後も活発な演奏活動を続け、ヨーロッパ、アジア、アメリカの主要なホールにて演奏、また各地の著名オーケストラとも共演している。1994年アンダルシア音楽賞、また、“フリアン・アルカス”のCDで音楽誌「リズム」より特別音楽賞を受賞。 1998年にはセビーリャ音楽協会より、音楽家生活25周年(銀婚式)を表彰された。現在、演奏活動の傍ら、サン・フランシスコ・デ・パラウ音楽院にて教鞭をとり、海外でも多くのマスタークラスを行っている。2002年にセビーリャのサンタ・イサベル・デ・フングリア王立アカデミーの会員に任命。最近では、バレンシア音楽堂にて芸術文化功労賞を受賞し、2012年末にはリナーレス市のアンドレス・セゴビア財団より、アンドレス・セゴビア賞のメダルを授与されている。日本には、1988年からのツアーが毎年恒例になっており、これまでに1枚のレコード、26枚のCD、4本のビデオ、DVD「レイエンダ~伝説~」など多数。2015年、自身の編曲による楽譜集を多数出版、好評発売中。 ■ 手塚健旨 / Takeshi Tezuka (ギター) http://tezuka-guitar.com 札幌市出身。5年間スペインに留学。レヒーノ・サインス・デ・ラ・マーサ、ナルシソ・イエペス、 ホセ・ルイス・ゴンサレスの各氏に師事。帰国後、コンサート及びギター教授活動を続ける傍ら音楽雑誌への執筆、CD解説も行う。現在は国内はもとより、ヨーロッパ各国、トルコ、南米などで多くのコンサートをもち、各国の主要国際ギターコンクールの審査員も勤めている。著書には「スペイン音楽旅行」スペイン音楽と美術の旅」(音楽之友杜)などが発売中。2013年11月、リナーレス市のアンドレス・セゴビア財団より、アンドレス・セゴビア賞のメダルを授与。最近ではNHK・Eテレ「ららら♪クラシック」への出演、2016年4月から、新シリーズ「時空を超えて 歴史的ギタリストへのインタビュー」の長期連載中。2017年1月末に「ギター名曲ミステリー」を現代ギター社から出版、好評発売中。★ ■ 高木洋子/Yoko Takaki (Piano) 横浜市出身。3歳より母からピアノを学ぶ。10歳より4年間ブラジルのサンパウロで過ごし、 作曲家でピアニストのアマラウ・ビエイラ氏らに師事。北鎌倉女子学園高等学校音楽科を 経て、桐朋学園大学音楽学部ピアノ科卒業後、スペインにてピアニスト、J.M.クエンカ氏 にスペイン音楽を学び、以降スペインと中南米音楽を中心に音楽活動を展開。国内、スペ イン各地をはじめ、ヨーロッパ各地、アルゼンチン、トルコ等で開催された数多くのコン サートに出演。マドリッドではアテネオ劇場でのリサイタルの他、日本スペイン交流400 周年記念事業として両国で開催されたコンサートに各地で出演。国際音楽フェステバル に招かれ\マスタークラス、コンクール審査員も務めている。CDは、スペイン音楽作品集、 中南米音楽作品集ほか、レコード芸術準特選盤に選定された「クラベリートス」など多数。 ビデオ「アランフェス協奏曲」、DVD「レイエンダ~伝説」では、マリア・エステル・グ スマンと共演。今秋には南米ツアーを予定。著書「スペインの風景~音楽で彩る旅行ガイ ド」をヤマハ・ミュージックメディア社より好評発売中。NHK-Eテレ「ららら♪クラシッ ク」に出演。 日本スペインピアノ音楽学会理事 |
||||||
マリアエステル・グスマン ギターリサイタル 詳細は後程 |
||||||
2020・8月月コンサート | ||||||
田中麻里(アイリッシュハープ)、小松崎健(ダルシマー)、佐藤洋一(ギター) |
||||||
田中麻里プロフィール ![]() アイリッシュ・ハープを西村光世氏、坂上真清氏に師事。長澤真澄氏の教えを受ける。 1995年よりティン・ホイッスル&アイリッシュ・フルートの安井マリ氏とアイルラン ド伝統音楽を演奏するグループ「Irish Maries」を結成、ハープ及びバウロン等打楽器 を担当。C.W.ニコル氏のコンサートツアーに参加。 マイク真木、ケイコ・ウォーカー、都留教博、中村由利子、花実 各氏らと共演。各種 イベントやライブ、アイリッシュ・パブ、テレビ等で演奏。 2004年~2009年までドイツ・ハンブルグに在住。その間、アイリッシュ・パブ及び イベントやライブにて演奏、合唱の伴奏等を行う。アイルランドのパブ・セッション にも参加。ゴールウェイではIrish Mariesにて演奏を行い、好評を得た。 金属弦ハープをStefan Battige、Javier Sainz各氏に師事。アイルランドのキルケニーで 行われる「Historical Harp Society of Ireland」主催のワークショップに数回参加。ハープ の伝統奏法を学び、Siobhan Armstrong、Ann Heymann、Andrew Lawrence-King各氏 の教えを受ける。Irish Maries、Duo Romerico、 Meets Garden Flower メンバー。Far East Session、ジョングルール・ボン・ミュジシャン、ビス・メロディカに参加。アイルラ ンド伝統音楽を演奏する他、古楽、ポップスなどのジャンルでも演奏、古楽器、歌やギター 他さまざまな楽器と共演を行う。アイリッシュ・ハープ、アイルランドのパーカッションそ れぞれの教室を主宰、レクチャーコンサートを行うなど、後進の指導にも意欲的に取り組ん でいる。Historical harp society of Ireland会員、 同日本支部員。 アイリッシュ・ハープ教室、アイルランドのパーカッション教室主宰、カルチャーサロン JEUGIA川崎、レソノサウンド 講師。 佐藤洋一プロフィール ![]() 1987年 ドイツ・アーヘン音楽大学ギター演奏科を卒業後帰国、江別・札幌を中心に独奏や アンサンブルの演奏活動、レッスンを行っている。1991年より、平佐修氏とギターデュオ チームを結成、「あこるとデュオ・さっぽろ」として演奏活動中。現在までに「汽車に乗っ て」「案山子の夢」の2枚のCDを発売。2004年より、札幌市こども人形劇場こぐま座プロデ ュースによる人形劇制作に参加。「りゅうた・ポチャとくるみの木」、「シンデレラ」、「 人魚姫」、「ヘンゼルとグレーテル」の音楽を担当する。 NPO法人「デ・ファルク」では、読み語りと音楽のコラボレーションにおいて「ブレーメンの 音楽隊/グリム童話」、「セロ弾きのゴーシュ/宮沢賢治」「りんごの木/後藤竜二」などの作曲と演奏の一部を担当している在京中は鈴木巌氏、アーヘン音楽大学では佐々木忠氏に、その他、在独中にヨーロッパ各地の夏季講習会などでマヌエル・バルエコ、アベル・カルレバーロ、ロベルト・オーセル、ホルヘ・アリサ、ホセ・ルイス・ゴンザレス等に師事した。 小松崎 健プロフィール ![]() 1959年生まれ、東京都足立区出身。札幌在住。1986年、アメリカのフォークシンガー、 デビット・ホルトの弾くハンマーダルシマーに感動し、独学でダルシマー奏者を目指す。 1988年、ケルティックアンサンブルグループHARD TO FINDを結成。89年、ソニーレコーズ からデビューした3人編成のバンド「SACRA」へ参加。その後現在まで、様々なジャンルの アーティストと共演。ソロ活動にも力を入れる。2014年朝の連続テレビ小説「花子とアン」の劇中音楽(梶浦由記作曲)でダルシマーを担当し注目を集める ![]() |
||||||
7月コンサート | ||||||
![]() 「古楽と南米音楽の接点を求める旅Ⅱ」 ツキノホ深夏(ソプラノ) 福井岳郎(歌・チャランゴ・ケーナ・ギター) ライヴ in CAFE ふらっと ★日時7月12日(日曜) 14:30開場 15:00開演 詳細は後程UP ★会場 Cafeふらっと 011-590-1080 西区西町北20丁目5-6 地下鉄東西線宮の沢駅徒歩1分 ★チケット 2000円 (飲み物、ワイン、ビール&ケーキ付) ★お申し込みは恵子ママmail Cafeふらっと 011-590-1080 までお願いいたします! 福井岳郎プロフィール ![]() 札幌を拠点に全国各地で多彩な活動を展開する、南米民俗楽器演奏者・作詞作曲家・ 唄歌い。1990年から2年間、ペルー・ボリビア・エクアドル等に滞在し、南米民俗 楽器演奏の基礎を学ぶ。帰国後は「ティンクナ」のリーダーとして、南米音楽のほか、 オリジナル曲を中心にしたコンサートを全国各地で行う。これまでに、自作曲を中心 に収録した7枚のCDアルバムを発売してきた。 2005年からは劇団千年王國の音楽担当として「イザナキとイザナミ」「狼王ロボ」な ど7作品の劇中音楽を作曲・演奏する。現在は、「トリトメトリ」「ワートシンフォニー」 等のバンドのメンバーとしても活動中。 昨年の10月には、新作ソロCD「ツキノホ」を発売。 根深 夏(ボーカル)プロフィール ![]() かけて安平町内公共施設にてコンサート、イベント26公演を企画。2015年より南米民族 楽器奏者・福井岳郎氏とユニットを組み、ライブ活動を行っている。これまでに「ヒカリ ニカワル」(モノノケユースケ)、「地平線で見る夢」(ワートシンフォニー)、「ツキ ノホ」(福井岳郎)のCDにコーラスとして参加。 2019年4月12日「カッチーニ作品コンサート」(札幌豊平教会)、5月18日「聖母マリアの 夕べの祈り」全曲演奏会(カトリック北一条教会)にソリストとして出演予定 ![]() |
||||||
6月 | ||||||
三弦茶屋ライブ/Cafeふらっと 珍味先生ギター&健さんダルシマー&二胡遠山様 日時:6/14(日)開場14:30 開演15:00 料金:2,000円(ドリンク、お菓子またはおつまみ付き) 出演: 場所:カフェふらっと(北海道札幌市西区西町北20丁目5-6) ご予約・お問合せ:011-590-1080(吉泉・土曜定休) メール:momokuma@imail.plala.or.jp(吉泉) 遠山夕希子 ![]() 札幌大谷短期大学音楽科ピアノコース卒業。同専攻科修了。 ピアノ教師を経て、二胡を中国・瀋陽音楽学院賀虹氏に師事。 2001年北海道文化財団芸術家海外研修事業で中国瀋陽音楽学院へ留学。 2005年同学院民族器楽学部二胡専攻卒業。 札幌姉妹都市フェスティバル、『鑑真和上展』二胡の夕べ、ライラック祭りオープニングコンサート、ロビーコンサート、オータムコンサート、小中学校芸術鑑賞会のゲスト出演、 パーティー、音楽法要での演奏の他、家庭教育学級、夏休みこども二胡体験講座等身近に二胡の音色を楽しんでもらう活動も行っている。1998年より中国二胡の会を主宰。 札幌市内を中心に愛好家の指導にあたる遼寧省民族管弦楽学会理事。 ![]() |
||||||
『ありなかトリオ』ふらっとライブ出演:ありそうで無かったトリオ ![]() |
||||||
山田 陽一郎スパニッシュギター・ライブ ![]() ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー クリックしてください!Cafeふらっとまでのご案内地図です ★日時6月21日 (日曜) 14:30開場 15:00開演 ★会場 Cafeふらっと 011-590-1080 西区西町北20丁目5-6 地下鉄東西線宮の沢駅徒歩1分 ★チケット 2000円 (飲み物、ワイン、ビール&ケーキ付) ★お申し込みは恵子ママmail Cafeふらっと 011-590-1080 までお願いいたします! 山田陽一郎/スパニッシュ・ギター プロフィール 洗足学園大学音楽学部声楽科卒。およびマスターコース終了。 数度渡西。 フラメンコギターの名手、ファン・マヌエル・カニサーレス、マノロ・サンルーカルらのクラスを受講 及び、世界的なクラシック・ギタリスト、マリア・エステル・グスマンの講習会に参加。 全編オリジナルの曲によるコンサートなどギターソロの他、舞踊伴奏、中国・許昌にてのフラメンコ公演に参加、アラブ音楽とフラメンコの融合したライブ、スペイン・グラナダにて演奏、国立新美術館・東京都美術館での演奏などを行い、また後進の指導の他、近年はスペインのクラシック音楽にも取り組み、クラシックとフラメンコとに精通する数少ないギタリストとして各地で演奏活動中。 これまでに2枚のCDをリリース。 2009年 オンキョウパブリッシュより出版中の教則本「いちばんやさしい フラメンコギター・レッスン」を執筆 2019年 スペイン・クラシック名曲選アルバム 『スペイン ~旅の思い出』リリース yamada_convert_20140920235824.jpg youtube 赤の大地 / Bulerias(山田陽一郎) |
||||||
運河の紅カモメ![]() ★日時6月28日14:30開場 15:00開演 詳細は後程 ★会場 Cafeふらっと 011-590-1080 西区西町北20丁目5-6 地下鉄東西線宮の沢駅徒歩1分 ★チケット 2000円 (飲み物、ワイン、ビール&ケーキ付) ★お申し込みは恵子ママmail Cafeふらっと 011-590-1080 までお願いいたします! ![]() ●2020・5月コンサート 感染自粛のために休店 ![]() ●20204月コンサート感染自粛のために休店 ![]() ●2020・月コンサート感染自粛のために休店 ![]() 川島沙耶(ソプラノ)&佐藤洋美(ギター)
川島沙耶さん(ソプラノ)プロフィール 北海道教育大学岩見沢校芸術課程音楽コース声楽専攻卒業。北海道教育大学大学院修士 ![]() 佐藤洋美プロフィール クラシックギタリスト。札幌を拠点に道内外でソロコンサート、様々な楽器とのコラボ デュオの演奏活動を精力的に行なう。また、後進の指導にも力を入れ、門下からは多く のギタリストを輩出する。 これまでに東京交響楽団第1コンサートマスターのグレブ・ニキティン氏やスイス・ロー ザンヌに在住し、ヨーロッパを中心に活動しているチェリスト林峰男氏ほか多数の著名 演奏家と共演し好評を博す。 ギターを渋谷忠三、芳志戸幹雄、福田進一の各氏に師事。 1985年 第12回日本ギターコンクール 第3位1986年 第13回 同 コンクール 第3位 1995年 札幌市民芸術祭大賞 受賞 現在、札幌大谷大学芸術学部音楽学科 非常勤講師を務める。 ![]() 藤井真吾公開レッスン 受講生募集 ![]() ★日時:2月11 日 火曜日 詳細は後程 ★ 場所:Cafeふらっと(011-590-1080) 西区西町北20丁目5-6 地下鉄東西線宮の沢駅徒歩1分 ★受講料 15,000円/60分(休憩を含む) 聴講料 1000円 (飲み物付) 藤井眞吾 Shingo Fujii/ ![]() ギタリスト、作曲家。ギターを岡本一郎、故ホセ・ルイス・ゴンザレス、デイヴィッド・ ラッセルの各氏に師事。1987年にコーレマン賞(スペイン)、英国王立音学院の演奏家 ディプロマ《A.R.C.M.》。国内各地での演奏会のほか、アメリカ、ドイツ、ハンガリー、 セルビア、アイスランド、中国、韓国などのフェスティバルにも招かれる。大阪音楽大学、 洗足音楽大学で非常勤勤講師を歴任。上海音楽院客員教授。主な作曲作品に「天使の協奏 曲(W.カネンガイザーのために)」「地平線の協奏曲(益田正洋のために)」「紺碧の舞 曲(ギタ?2重奏)」「ラプソディージャパン(ギタ?2重奏)」「はじまりの音楽(ギタ?2 重奏)」「Air(ギター四重奏)」「ロンド~ひまわり(ギター四重奏)」など。CDに「黒い デカメロン~ブローウェル作品集」、「夜のスケッチ」「藤井眞吾ギターのための作品集」。 ![]() Cafeふらっと 河邉俊和バイオリン&佐藤洋一ギター ライブ ★日時 2月23日 詳細未定 ★会場 Cafeふらっと 011-590-1080 河邊俊和プロフィール 全日本学生コンクール東日本大会小学生の部第二位。 日本モーツァルト音楽コンクール入選。 1993〜1995年、九州交響楽団コンサートマスターを務める。 2000年札幌交響楽団に入団。 佐藤洋一プロフィール ![]() 1987年 ドイツ・アーヘン音楽大学ギター演奏科を卒業後帰国、 江別・札幌を中心に独奏やアンサンブルの演奏活動、レッスンを行っている。 1991年より、平佐修氏とギターデュオチームを結成、「あこるとデュオ・さっぽろ」として演奏活動中。現在までに「汽車に乗って」「案山子の夢」の2枚のCDを発売。 2004年より、札幌市こども人形劇場こぐま座プロデュースによる人形劇制作に参加。「りゅうた・ポチャとくるみの木」、「シンデレラ」、「人魚姫」、「ヘンゼルとグレーテル」の音楽を担当する。 NPO法人「デ・ファルク」では、読み語りと音楽のコラボレーションにおいて「ブレーメンの音楽隊/グリム童話」、「セロ弾きのゴーシュ/宮沢賢治」「りんごの木/後藤竜二」などの作曲と演奏の一部を担当している在京中は鈴木巌氏、アーヘン音楽大学では佐々木忠氏に、その他、在独中にヨーロッパ各地の夏季講習会などでマヌエル・バルエコ、アベル・カルレバーロ、ロベルト・オーセル、ホルヘ・アリサ、ホセ・ルイス・ゴンザレス等に師事した。 ![]() 1月コンサート ![]() ●大ホールでギターを弾きたい!2020 Cafeふらっと よっしゃ、それではこの際だ!大きなホールでコンサートやろうぜ~~♪ ということで昨年この企画を決行いたしました。 デュオあり、独奏あり、多楽器の演奏アリと楽しさ満杯です。 -----------------------------------------------
★チケット 演奏者 一枠2500円 懇親会付です 小松崎健(ダルシマ)&と佐藤洋一(ギター)
★日時 1月19日(日) 詳細未定 安藤由香プロフィール ![]() 東京藝術大学古楽科卒業後、様々な合唱団・室内アンサンブル等と共演。また読売・日本 テレビ文化センターにてアンサンブル・個人レッスンにあたり、2011年リヨン国立高等音 楽院古楽科リコーダー専攻に入学。中世・ルネサンス時代のリコーダーを含めたアンサン ブル・古楽和声・作曲法等を学ぶ。16世紀フランスルネサンス教本から研究を行い2016年 フランス国家演奏家資格を取得し、日本へ帰国。また4年間に渡り愛好家のための季刊誌 「季刊リコーダー」にコラムを寄稿、2016年から中学器楽教科書 音楽のおくりもの(教 育出版)に指導者兼アシスタントとして掲載。現在は北海道を拠点に演奏とリコーダー指導 にあたる ![]() |
||||||